公正証書を用意されたい方へ専門行政書士による安心の有償サポートをご案内しています。

公正証書をはじめて作成する

協議離婚、婚姻費用の分担、遺言などの公正証書

この電話番号は、有償サポートを提供する行政書士事務所につながります。

047-407-0991

受付

9:00~19:00(土日は15時まで)

サポートご利用に関するお問合せ

親の関与

協議離婚をすすめるなかで、子どもの親権、養育費などの取り決めに夫婦の親が関与することがあります。

本来は夫婦の協議だけで決めますが、当人の間で話し合うことが難しい状況になっていることもあり、そうしたときに親が協議に介入して現実的な解決を図るケースも少なからず見られます。

そのほとんどは、結婚してから期間が短い夫婦であったり、親権者となる妻に幼い子どもがいるなど、年齢が若い夫婦が対象になっています。

親の関与

離婚の話し合いに本人の親が関与してくることもあります。

お互いに離婚することに一致しているのですが、もう相手と顔を合わせるのも辛いため、離婚条件の話し合いに親に仲立ちをしてもらおうと考えています。そうした対応もできますか?

夫婦の双方に離婚する意思があるならば、親に関与してもらいながら協議をすすめることも可能です。ただし、すべてを親に任せてしまうのではなく、自分でも養育費など離婚の条件を考えて、あとで困らないよう離婚の条件を決めます。

不倫、家庭内暴力があったことで離婚するときには、夫婦の関係が完全に破綻しており、両者が話し合うことも難しい状況に置かれていることもあります。

しかし、多くの夫婦は協議による離婚を望みますので、どのように離婚に向けて条件などを整理するか困ることもあります。

また、若い夫婦は、社会経験がそれほど長くないこともあり、離婚への対応に不安を抱いていることもあります。

そうしたとき、本人は両親に対応について相談することも多く、また、そうすれば両親も親身に相談に乗ることになります。

そのような流れから、親が直接に離婚の協議に介入してくることもあります。

一方が親を通じて離婚の協議をすすめることで離婚へ向けて前進しますので、他方としても相手方の親の介入を拒むことは普通はありません。

そうして親を介在させて離婚の協議をすすめることも可能となります。

また、離婚に関して取り決めたことを離婚の公正証書にするときは、親が本人の代理人となることもあります

公証人も親が代理人となることを認めることが多いように見えです。

このように親が感情的な態度をとらない限り、親が介入することで協議離婚をすすめることもできます。

ただし、あくまでも離婚は本人の問題となりますので、本人自身も自分の離婚対応について真剣に考えることが必要であることは言うまでもありません。

 

サポートのお問い合わせはこちらへ

サポートに関するお問い合わせは「フォーム」または「電話」から受け付けています。

ご利用の手続、方法にご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。

なお、公正証書に記載する内容(契約条件、方法など)に関してのご質問は、各サポートにおいて対応させていただいております。

公正証書を作成する手続、必要となる書類、公証役場の実費額について電話をいただきましても、サポートをご利用いただいていない方には業務の事情から対応できませんことをご承知ねがいます。

 

船橋つかだ行政書士事務所

『家庭関係の契約書の作成を専門にしています。』

⇒事務所概要・経歴など

サポートについてのお問合せはこちらへ

この電話は「行政書士事務所」につながります
 

047-407-0991

 

受付時間:9時~19時(土日は15時まで)

休業日:国民の祝日、年末年始

 

当サイトは「船橋つかだ行政書士事務所」が運営しており、公正証書、示談書等の作成について、専門行政書士が有償サポートを提供しています。

 

無料相談に対応していませんので、公正証書の作成、内容などについて個別に相談したい、説明を受けたい方は、各サポートにお申し込みください。

 

サポートご利用のお問合わせ

行政書士事務所内

サポートのご利用に関する質問、お申込みを受け付けます。

047-407-0991

遺言を除く公正証書作成サポートは、全国各地からご利用いただけます。

ご利用者さまの声|175名様

子どもの成人までの養育費

子どもの成人までの養育費

子供が成人するまでとても長い期間なので口約束で無く、ちゃんとした証書にしようと思いました。【20代女性・離婚契約】

心の大きな支えに

心の大きな支えに

公正証書は日常からは遠い存在と思っていましたが、離婚後の生活に密着した内容を記載した書類であり、自分と子どもの将来を守るものだと感じています。【30代女性・離婚契約】

行政書士事務所のご案内

サンライズ船橋

船橋つかだ行政書士事務所

船橋駅から4分にあります