公正証書の作成をお考えになられている方へ専門行政書士による安心の有償サポートをご用意しています。
公正証書をはじめて作成する
離婚、内縁解消、婚姻費用、夫婦誓約、遺言書など
こちら行政書士事務所の電話番号です
047-407-0991
受付 | 9:00~20:00(土日は16時まで) |
---|
各サポートに関するお問合せ
離婚契約、内縁解消の契約、遺言書などの公正証書を作成したいときは、千葉県内にある公証役場を誰でも利用できます。千葉県内には千葉、船橋、市川、柏、松戸、成田、木更津、茂原、銚子、館山に公証役場があります。
公正証書に作成したい内容を契約当事者の間で決めたうえで、書類をそろえて公正証書の作成を公証役場へ申し込みます。
千葉県に設置されている公証役場は次のとおりです。
公証役場 | 所在地 |
千葉公証役場 | 千葉市中央区富士見一丁目14番13号千葉大栄ビル8階 電話043(224)1408、043(227)3661 |
船橋公証役場 | 船橋市湊町2-5-1アイカワビル5階 電話047(437)0058 |
市川公証人合同役場 | 市川市八幡3-8-18メゾン本八幡ビル205 電話047(321)0665 |
柏公証役場 | 柏市東上町7-18柏商工会議所5階 電話04(7166)6262 |
松戸公証役場 | 松戸市本町11-5明治安田生命松戸ビル3階 電話047(363)2091 |
成田公証役場 | 成田市花崎町956番地 電話0476(22)1035 |
茂原公証役場 | 茂原市茂原640-10地奨第3ビル2階 電話0475(22)5959 |
木更津公証役場 | 木更津市東中央3-5-2-102第2三幸ビル1階 電話0438(22)2243 |
銚子公証役場 | 銚子市西芝町3番地の9(銚子駅前大樹ビル2階) 電話0479(23)6071 |
館山公証役場 | 館山市八幡32-2 電話0470(22)5528 |
公証役場の「所在地図」と「交通アクセス」に関する最新情報は、この真下に貼付する外部リンク(千葉地方法務局)からご確認いただくことができます。
千葉地方法務局(公証役場一覧)
養育費の支払い等の離婚契約、遺言ほか、各公正証書を作成するためには、公正証書とする内容を考えることから始まります。
公証役場では公正証書の作成手続について説明を受けることができますが、公正証書の契約内容に関する法律相談には原則として対応していません。
一方だけに有利な法律アドバイスをしたり、裁判所のように当事者間の争いを調整又は解決する機能は、公証役場にはありません。
公正証書に記載する内容は、基本的には当事者間で話し合って決めることになります。
そして、公正証書にする内容がすべて固まったところで、公証役場へ提出する書類をそろえて、利用する公証役場へ申し込みします。
申し込みの内容、書類に不備が無ければ、公証役場は公正証書の作成準備を進めます。
公正証書の作成を申し込むときの手続は、お電話などで公証役場へ確認ください。
※当サイトにお問い合せいただきましても、各公証役場に代わって手続などのご案内は致しておりませんので、ご注意ねがいます。
公証役場は、依頼者(利用者)の住所地とは関係なく利用することができます。
したがいまして、千葉県内に住所地があっても、勤務先に近い東京都内等の公証役場を利用して公正証書を作成することができます。
参考までに、千葉県周辺の都県にある公証役場をご案内します。
「はじめて公正証書を作成するため、少し不安がある」「忙しいので一人だけで作成をすすめることが難しい」という方は、専門家と相談しながら公正証書を作成できます。
専門家と相談することで、自分では気付かない大事なことを見落としたり、公正証書を希望したとおり作成できなかったとの失敗を防ぐことができます。
以下に、専門行政書士事務所による有償サポートをご案内しています。
当事務所の公正証書サポートは、主に次の各契約、遺言を対象としています。
はじめて公正証書を作成するときでも、心配になっていることなどを専門家に相談して、下記の各公正証書を作成することができます。
以下の「各契約」又は「画像」の部分をクリックしますと、該当する公正証書作成サービスの案内ページをご覧いただくことができます。
上記に記載されていない公正証書についてもサポート対応できる場合がありますので、もしサポートが必要であるときは、お問い合わせください。
なお、金銭消費貸借契約、法人関係の契約のサポートは、取り扱っておりません。
公正証書を作成するときに専門家と相談して手続きをすすめられることで、大事な契約又は遺言を、安心して行なうことができます。
公証役場の申し込みにおいても、事前の整理が済んでいることで手続きが円滑にすすむことになり、作業の手戻りが生じることなく公正証書を完成させられます。
また、公証役場の申し込み手続まで含めて専門家へ委任できますので、公証役場とのやり取りにかかる負担をなくせます。
したがって、契約者本人は、すべて準備が整った状態で公証役場へ出向いて公正証書を受領することができます。
船橋駅南口から歩いて4分です
当サイトを運営する船橋つかだ行政書士事務所は船橋駅から4分にあります。
千葉県内からですと、JR、京成線などでご来所いただくのに便利です。
土日も、原則として事務所を開けております。
船橋の事務所でお打合せが難しい方には、お電話又はメールによる方法もご利用いただけます。
事務所でお打合せをご希望される際は、必ず、ご予約いただけますようお願いします。
なお、遺言書の作成については、遺言者となる方のご自宅、入所施設などに訪問させていただく対応もさせていただいております。
船橋つかだ行政書士事務所の概要とアクセス
離婚公正証書の作成で、年金分割の合意をする場合「年金分割のための情報通知書」を取得しておくことが必要です。
取得の手続きは下記の年金事務所(2019年2月時点)でご確認ください。
ご利用についてのお問合せは「電話」又は「フォーム」で受け付けています。
ご利用の条件、手続についてご不明点があれば、お気軽にご連絡ください。
なお、公正証書に記載する内容(契約条件、方法など)に関してのご質問は、各サポートにおいて対応をさせていただいております。
公正証書の作成手順、準備書類、手数料について説明を求められるお電話は、業務の都合から、サポートをご利用されていない方へは対応できませんことをご承知ください。
『家庭関係の契約書の作成を専門にしています。』
⇒事務所概要・経歴など
サポートご利用についてのお問合せはこちらへ
こちらは行政書士事務所の電話番号です
047-407-0991
受付時間:9時~20時(土日は16時まで)
国民の祝日は、原則として休業日です。
当サイトは「船橋つかだ行政書士事務所」が運営しており、各公正証書の作成について専門行政書士によるサポートを有償で提供しています。
無料相談は行っておりませんので、個別のご相談、説明等をご希望される方は各サポートをご利用ください。
子供が成人するまでとても長い期間なので口約束で無く、ちゃんとした証書にしようと思いました。【20代女性・離婚契約】
公正証書は日常からは遠い存在と思っていましたが、離婚後の生活に密着した内容を記載した書類であり、自分と子どもの将来を守るものだと感じています。【30代女性・離婚契約】