公正証書を用意されたい方へ専門行政書士による安心の有償サポートをご案内しています。

公正証書をはじめて作成する

協議離婚、婚姻費用の分担、遺言などの公正証書

この電話番号は、有償サポートを提供する行政書士事務所につながります。

047-407-0991

受付

9:00~19:00(土日は15時まで)

サポートご利用に関するお問合せ

別居に契約書は必要?

別居に契約書は必要ですか?

原則として夫婦は同居して生活することになっていますので、別居して生活することは例外的または一時的な形態となります。

しかし、夫婦の間で別居する合意があれば、別居することは構いません。

別居する合意、生活費の分担方法などを契約書に作成しておく夫婦もありますが、必ずしも別居に際して契約書を用意しなければならないわけではありません。

別居契約

別居するときに契約書を作成しておいた方が良いこともあります。

夫が不貞行為をしたことが原因で別居します。別居後の生活費の支払いなどについて契約書をつくることもあると聞きました。別居するときには契約書が必要になるのでしょうか?

必ずしも契約書をつくならければならないわけではありません。話し合った結論として別居することもあれば、夫婦の一方が勝手に家からでていくこともあります。ただし、可能であるならば、別居中の生活費の分担方法などを取り決め、それを契約書にしておくことは、別居後のトラブルの予防になります。

結婚してから夫婦で契約書を作成する機会は、普通は滅多にありません。

親密な信頼関係があることで夫婦の関係は継続しますので、わざわざ契約書を作成する必要性がないからです。

しかし、夫婦で取り決めたことを書面に残しておくことが良いケースもあり、そうしたときに夫婦の合意のもとに契約書は作成されます。

たとえば、離婚するときには契約書がよく作成されています。

離婚することになっていると、夫婦の関係は円満な状態と言えず、双方で約束したことが守られずトラブルが起きる可能性があるからです。

そうしたときに契約書を残しておけば、もしもトラブルが起きた時に契約書は解決の手掛かりとして役立ちます。

また、家庭裁判所でトラブルの解決を図ることになっても、契約書は証拠資料として使用できます。

離婚しないまでも別居するときも夫婦関係が良好ではありませんので、生活費の分担方法などを取り決めたならば、それを契約書にして確認しておくことは有意義であると言えます。

あわせて確認した事項があるならば、それらを含めて契約書(誓約書として作成しておくことがあります。

将来にトラブルが起きることの予測は難しいため、安全のために契約書を作成しておくに越したことはないとして契約書を作成する夫婦もあります。

 

サポートのお問い合わせはこちらへ

サポートに関するお問い合わせは「フォーム」または「電話」から受け付けています。

ご利用の手続、方法にご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください。

なお、公正証書に記載する内容(契約条件、方法など)に関してのご質問は、各サポートにおいて対応させていただいております。

公正証書を作成する手続、必要となる書類、公証役場の実費額について電話をいただきましても、サポートをご利用いただいていない方には業務の事情から対応できませんことをご承知ねがいます。

 

船橋つかだ行政書士事務所

『家庭関係の契約書の作成を専門にしています。』

⇒事務所概要・経歴など

サポートについてのお問合せはこちらへ

この電話は「行政書士事務所」につながります
 

047-407-0991

 

受付時間:9時~19時(土日は15時まで)

休業日:国民の祝日、年末年始

 

当サイトは「船橋つかだ行政書士事務所」が運営しており、公正証書、示談書等の作成について、専門行政書士が有償サポートを提供しています。

 

無料相談に対応していませんので、公正証書の作成、内容などについて個別に相談したい、説明を受けたい方は、各サポートにお申し込みください。

 

サポートご利用のお問合わせ

行政書士事務所内

サポートのご利用に関する質問、お申込みを受け付けます。

047-407-0991

遺言を除く公正証書作成サポートは、全国各地からご利用いただけます。

ご利用者さまの声|175名様

子どもの成人までの養育費

子どもの成人までの養育費

子供が成人するまでとても長い期間なので口約束で無く、ちゃんとした証書にしようと思いました。【20代女性・離婚契約】

心の大きな支えに

心の大きな支えに

公正証書は日常からは遠い存在と思っていましたが、離婚後の生活に密着した内容を記載した書類であり、自分と子どもの将来を守るものだと感じています。【30代女性・離婚契約】

行政書士事務所のご案内

サンライズ船橋

船橋つかだ行政書士事務所

船橋駅から4分にあります