公正証書の作成をお考えになられている方へ、専門行政書士による安心の有償サポートをご案内しています。

公正証書をはじめて作成する

離婚契約、婚姻費用の分担契約、遺言書など

この電話番号は有償のサポートを提供する行政書士事務所につながります。

047-407-0991

受付

9:00~19:00(土日は15時まで)

サポート利用に関するお問合せ

女性の友人が多い夫

女性の友人が多い男性を夫とする妻は、夫が友人女性と親しくなり過ぎないかを常に心配し、それに神経をとがらすこともあります。

男女が二人だけでいれば、外見上では友人であるか、恋人であるか区別がつきません。

単に一緒に食事をしているだけであっても、妻としてはそうしたことを気にします。

妻は、夫が特定の女性と親しい関係にあることを普通は好ましく思わないものです。

そうした親しい友人関係はいつしか男女の関係に発展することを心配することになり、そうした心配が続くと妻が我慢できなくなる限界に達することもあります。

夫が女性と友人として交際すること

どの女性に対しても抵抗なく親しく話せる男性はあり、そうした男性は、同性ばかりでなく女性とも親しくなり、友人として付き合うことになります。

また、その性格によっては女性の友人が増えていくことになり、そうした友人との交際は結婚した後も続くことになります。

結婚している者が配偶者以外の異性と性交渉を行うこと(不貞行為)は、夫婦の関係を壊してしまう原因になりますが、こうしたことは現実に多く起こっています。

ただ、単に友人として異性と付き合うことは、法律上では問題行為とならず、夫婦の関係を壊すことにもなりません。

昔から親交をもつ友人に近況報告の連絡を交換したり、親しい友人らで集まって飲食をする機会はあるものです。

そうした配偶者の行動について、夫婦の間でとやかくうるさく言うことはありません。

それでも、自分の夫が女性の友人と二人だけで会っているならば、妻としては気持ちが落ち着かなくなるものであり、夫婦の関係に良くない影響を及ぼすこともあります

しかし、どこまでの付合いが良くて、どこからがいけないのか、ということについて明確な線引きをすることはできませんので、当事者の感覚によって決まります。

学生時代の友人

長い付き合いが続く関係として多く見られるのは、学生時代の友人です。

現代の学校では男女が一緒に学ぶ共学制が一般的になっていますので、異性の友人又は知り合いができることは珍しくありません。

そうした学校時代に出会った友人とは卒業を契機として会わなくなる期間があっても、何かの機会で集まったり、二人だけで会う機会もあり、友人関係は長く続くものです。

SNSなどによるつながりで、友人の連絡先を容易に見付けることもできたりします。

また、学校を卒業して別々の会社に就職しても、学校に近い地域で生活を続けることになれば、小学校、中学校からの友人が必ずいるものです。

そうした友人とは顔を合わせる機会もあり、たまに飲食を供にする機会も出てきます。

そうして学校時代の友人とは長く関係が続くものです。

職場の同僚

同じ会社、役所などに勤める者同士は、自然に同僚として連帯意識を持つことになり、男女の間であっても親しい関係になりやすいものです。

役職の上下に関係になく、いわゆる同僚ということで仕事後に一緒に飲食したりして、男女で友人的な付き合いを深めることがあります。

同じ職場であると、連絡を交換したり会うことが日常的に可能になりますので、かなり親しい関係になり易いものです。

なかには家族ぐるみで付合いをする友人もできたりします。

また、いったん親しい関係になると、深く進展することも起こりやすいと言えます。

職場の同僚

いつの間にか職場の同僚と不倫関係になってしまうことは、少なからず起こっています。

超えてはいけない一線

友人として付き合う男女には、絶対に超えてはいけない一線があります。

男女の双方とも独身であれば構わないですが、どちらか一方又は双方とも結婚していれば、友人の関係を超えて男女の関係になってはいけません。

既婚者が配偶者以外の者と性交渉(不貞行為)することは、法律で不法行為にあたり、そうした行為が発覚すれば、慰謝料の支払い義務が発生し、既婚者の夫婦は離婚に至ることも多くあります。

また、性交渉まで至らなくとも性的な接触を行うことは、夫婦の関係に重大な悪影響を及ぼすことが容易に想定できます。

したがって、少なくとも一方が既婚である男女が友人として付き合うには、性的関係を抜きにしなければなりません。

男女の友人関係におけるリスク

友人の関係であると、お互いに相手に対しかしこまらず親身に接するものです。

もし、相手に何か困ったことがあれば、その相談に応じることが普通です。

そうした相談を重ねているうちに相手と親しくなり過ぎて、やがて男女の関係になってしまうことは、現実に聞かれます。

自分の状況、考え方を良く理解してくれて、その助けになろうと努めてくれる相手に対して強い好意を寄せることは、きわめて自然な流れであると言えます。

とくに、夫婦の関係がうまくいっていないことが相談の対象となるときは、そうしたことになる危険性が更に高くなると言えます。

また、長い時間を一緒に過ごす機会が増えていくと、相手に性的な魅力を感じる場面も出てくることになり、男女の関係に陥るリスクが高くなります。

男女の友人関係

単なる友人であった関係が男女の深い関係に発展することもあります。

夫婦関係への影響

夫の傍に女性の存在があることを妻がどう受け止めるかには個人差があります。

仕事関係で女性と付合いがあることは仕方ないことであり、学校時代の友人の中に女性がいることは、男女共学化がすすんだ現代では普通にあることです。

夫婦の間で問題が起こるのは、夫と女性の距離感が近いときです。

職場など複数の人間関係における一部として女性が存在することは気になりませんが、二人だけで連絡を交換したり、飲食することは気になることがあります。

そうした行動は、恋人の関係と明確に区別をつけることが難しく、その時点では恋人の関係になくとも、やがて親密な関係に発展する可能性は完全に否定できません。

やはり、夫が女性と連絡を頻繁に交換したり、二人だけでよく飲食することは、夫婦の関係に影響を及ぼすことになりがちです。

現実に女性との友人関係が夫婦の間で問題となることもあり、そうしたことで女性と妻の間で示談書の取り交わしが行われることもあります。

二人だけで飲食することは問題か?

夫が友人の女性と二人だけで飲食をすることは、法律上では問題になりません。

裁判によって離婚請求できる「不貞行為」とは、男女が性交渉することです。

既婚の男女が二人だけで会っていることだけでは、不貞行為に当たりません。

女性と食事をした夫側も、友人である女性と一緒に食事をするぐらいであれば何も問題がないという認識であることが多いものです。

しかし、法律上の問題における整理とは別にして、妻の気持ちとしては、夫のそうした行動は容認できないものとなり、強い不快感を抱くかもしれません。

たとえ夫婦であっても、お互いに相手の嫌がる行為はしないよう配慮するものですが、双方の認識に相違があるときには問題になることもあります。

仕事以外で男女が二人で食事をするということは、普通には親しい関係にあると思われるものです。

とくに、夜の時間帯に飲食をするときはそうした受け取り方が強くなります。

単に『食事をしただけ』という事実であっても、その受け取り方は、夫婦それぞれで異なることがあります。

トラブルも起こります

夫は友人として付き合っていても、その友人が女性であると、妻は夫の行動に不信感を持ち、不貞行為をしているのでは疑うこともあります。

たとえば、二人だけで頻繁に会っていたり、深夜に会っていた事実が妻に判明すると、妻は怒ることになります。

本当に不貞行為がなかったとしても、妻が悪い心証を持つことは仕方ありません。

そうしたときに怒った妻が夫の友人女性と接触し、夫との関係、付き合いの内容などを問い質すことも起こります。

そのうえで、妻が友人女性に対し「もう夫とは二人で会いません」などの趣旨を記した示談書を取り交わすことを求めることもあります。

夫の友人である女性も、友人の家庭にもめごとを起こしてはいけないと考えて、自分が示談書にサインをすることで丸く収まるのであれば、そうしたことも仕方ないと応じることもあります。

こうしたトラブルが起こることも現実に見られるところです。

夫婦で話し合い、ルールを確認する

夫婦として長く続く生活において問題として起きる可能性のあることについては、事前に対策を講じておくことが安全であると言えます。

もし、夫に女性の友人が多くいるのであれば、女性の友人との付き合い方の在り方について夫婦で話し合ってルールを決めておくことが有効であるかもしれません。

あまり複雑に取り決めても完全に守ることができず、また、夫婦の関係をギクシャクさせてしまうことになりますので、簡単で構わないので『これだけは守ります』ということを夫婦の間で確認しておきます。

そうした夫婦で決めたルールは法律上で強制力を持ちませんが、夫婦がお互いに円満に婚姻生活を続けていく意思をもっていれば、守られて良い生活を送れることが期待できます。

そうして夫婦の関係が良好に続けられるのであれば、良い対応であると言えます。

 

サポートのお問い合わせはこちらへ

サポートご利用のお問い合わせは「フォーム」又は「電話」で受付けてます。

ご利用の手続、条件についてご不明な点があれば、お気軽にご連絡ください。

なお、公正証書に記載する内容(契約条件、方法など)に関してのご質問は、各サポートにおいて対応させていただいております。

公正証書を作成する手順、準備する書類、公証人手数料の額など説明を求められるお電話をいただきましても、サポートをご利用されていない方へは業務の都合上から対応できませんことをご承知ねがいます。

船橋つかだ行政書士事務所

『家庭関係の契約書の作成を専門にしています。』

⇒事務所概要・経歴など

サポートご利用についてのお問合せはこちらへ

こちらは行政書士事務所の電話番号です

047-407-0991

受付時間:9時~19時(土日は15時まで)

休業日:国民の祝日、年末年始

当サイトは「船橋つかだ行政書士事務所」が運営しており、公正証書、契約書等の作成について、専門行政書士による有償サポートを提供しています。

 

無料相談は行っておりませんので、公正証書の仕組み、手続きについて個別に説明を受けたい方又はご相談したい方は、各サポートをご利用ください。

 

サポートご利用のお問合わせ

行政書士事務所内

サポートのご利用に関するご質問またはお申込みを受付けます。

047-407-0991

遺言を除く公正証書作成サポートは、全国からご利用いただけます。

ご利用者さまの声|175名様

子どもの成人までの養育費

子どもの成人までの養育費

子供が成人するまでとても長い期間なので口約束で無く、ちゃんとした証書にしようと思いました。【20代女性・離婚契約】

心の大きな支えに

心の大きな支えに

公正証書は日常からは遠い存在と思っていましたが、離婚後の生活に密着した内容を記載した書類であり、自分と子どもの将来を守るものだと感じています。【30代女性・離婚契約】

行政書士事務所のご案内

サンライズ船橋

船橋つかだ行政書士事務所

船橋駅から4分にあります

千葉県船橋市本町1-26-14-401